最初は畳の表替えでお伺いして、
お話しているうちに、クロスや瓦の張替もさせていただきことになりました。
代表が女性ということもあり、打ち合わせをするのが女性の方が多いのも当社の特徴でしょうか。
とても楽しく仕事をさせていただいています。
ありがとうござういます!

- 2021年GWのお休みにつ・・・
- 2021年春チラシ
- 年末年始のお休みのおしらせ
- 畳ヘリで正月飾りの満席のお・・・
- 臨時休業・お盆休みのお知ら・・・
- 夏チラシ&アルビスポンタポ・・・
- コロナ対策について
- 1日だけの畳のへりのお店に・・・
- 大型連休のお知らせ
- 新湊の放課後教室で畳ヘリの・・・


- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (1)
- 2018年2月 (4)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (3)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (3)
先日北陸地方梅雨があけました。
いつもなら、からっと気持ちもすっきりするのですが、西日本の広範囲な凄まじい大水害に言葉もありません。
どこで災害が起きてもおかしくない時代になり、身を引き締めて災害に備えなくてはならないと思いました。
春先に納入させていただいた射水市Aさん宅です。
小さいお子さんがいらっしゃいまして、当店の事務所に何回か足を運んでくださり打ち合わせしました。
襖は大胆に大柄で、畳のヘリも個性的な和室になりました。
今日も、7月発売の新しい縁を注文しました。
またご紹介いたしますのでお楽しみに。
- 【襖】
北陸地方、大雪で大変な年になりました。
今日は久しぶりの良い天気で、ほっとしました。
富山は、冬場はハウスメーカー様新畳納入があっても、個人のお客様からのご注文ははほとんどありません。
そんな中でも、2月に入り襖や畳のご注文が入ってきています。
座敷周りの襖の張替が多いのですが、アクセントに柄入りの襖が人気です。
新学期や、新生活に、大人可愛いディズニー襖もおすすめです。
- 【襖】
北陸地方大雪で大変ですが、先週から数件ふすまと畳の張り替えでお電話をただきました。
そこでよく聞かれるのですが、ふすまの張り替えで、この寒い季節でもいいのかという質問です。
襖は糊を使いますので、乾かすのに時間がかかります。
冬の場合は気温が低いのと、湿気がありますので、なかなか乾きません。
お預かりしてからの時間がかかってしまいますが、悪いというわけではありません。
暖房で無理やり乾かすのではなく、自然に乾かすのが良いです。
ただ、生活していらっしゃる部屋は、部屋が空きっぱなしなので、暑い時期や、寒い時期は大変ですので、
冷暖房を使わない時期が良いかと思います。
春から秋は繁忙期ですので、冬の比較的余裕がある今の時期は座敷回るなどの張り替えはおすすめです。
- 【襖】
襖や障子を引き取りに行って外れないということがあります。
真ん中では外れないけど端っこに持っていくと外せたりするので、臨機応変に対応します。
全く動かない場合は、ジャッキを持参にて鴨居を持ち上げて外します。
その場合、張替と当時に会社で削ってきますのでジャッキで上げなくなくても入るようになります。
貼り替えされる場合はサービスになりますが、貼り替えず削る場合は料金がかかりますが、対応可能です。
また、建具のかたがりの調整も職人が出張して調整いたします(有料)ので是非ご相談くださいね。
普段は、外したりはしないので、動きが重要ですよね。
スムーズに動かないと無駄に力が必要になり、毎回ストレスになります。
まず、重くなったら、敷居に和ろうそくをクレヨンのように塗り付けます。
それだけでも軽くなるのでお勧めです。
春になり、襖や障子の汚れも目立つ季節になってきました。
貼り替えてみてはいかがでしょうか?
3月3日ひな祭りです。
先月中頃からミニ畳の注文がたくさん入ってきました。
手作りの先生方のお雛様を乗せる台になりました。
可愛い縁で作りました。もちろんどれも、本物の畳にも使えます。
最近ではめっきり少なくなりました、本物本紬の襖の貼替えです。
黒の襖の枠に映えます。
お寺に紋縁の畳を入れました。珍しい茶色の紋ですが柔らかい印象で、喜んでいらっしゃいました!
障害者支援施設にセキスイ美草表で納入。汚してもきれいになりますし、長持ちしますよ。
2月に入りました。
一度降った雪はほとんど消えましたが、まだ2月。
春が待ち遠しいですが、まだまだ寒いですね。
今日の午前中は天気も良く立山もきれいに見ることができました。
1件丸ごとリフォームの畳&襖&障子の仕事をいただき、納品してまいりました。
そのリフォームがメーターモジュールでしたので、畳の襖も大きいです。
ハウスメーカーによっては関西間の場合があるので、気をつけなければなりません。
部屋は広くて良いのですが、価格は通常サイズの2割増しとなります。
関東間の畳のサイズは87.9×175.8cmが規格サイズです。
関西間の畳のサイズは95.5×191cmです。
90×180cm以上ある場合は関西間になります。
ひさしぶりの施工例の写真です。
ご無沙汰していました。
フェイスブックでは近況報告していましたが、久々の投稿です。
作業をしていると写真を撮り忘れてしましまい少ないですが最近の仕事の様子をご紹介します。
ピンクの桜の縁の畳です。
かわいいです。
お部屋が明るくなりました!
へりなし畳の表替えです。
こちらもきれいな色で満足していただけました。
障子の張り替えもお天気の良い日に完了です。
今日から6月。
そろそろ夏の準備をしなければいけませんね。
和室7部屋の畳戸障子のご注文をいただいたお客様の施工が完了しました。
新畳20畳、表替え25.5畳、裏返し14.5畳、熊本産の高級表を使われました。
色が変わってもつやのあるきれいな色なっていきます。
雪見障子の取り換え1走り、障子の張り替え24枚でした。
何十年の畳の下のごみやほこりもそうじできて、すっかり家じゅうがきれいになり気持ちもすっきりされたことでしょう。
堀こたつがあるお部屋はへりなし畳に変身。こちらは黄金色で明るい部屋に。
ご主人様が10年ほど替えなくてはと思いながら過ごされていたとか。こちらもまたすっきりですね。
4月5日に折り込み予定のチラシが出来上がりました!
このチラシを待っていただいているお客様が多数いらっしゃいますので一足お先にお見せします♪
畳、襖、障子などは去年の金額そのままで、クーポンは7月末まで有効です。
折り込み地域は限定されてしまいますが、このブログをみたと言ってくだされば同じサービスを提供できますので
畳や襖の張り替えなどを考えていらっしゃいましたらぜひこの機会に(*^_^*)
そして、5月から開始当社の新サービス家事代行OMAKAJIもチラシに登場させました。
予約受付中です。
開始記念価格となっていますのでぜひ体験してくださいね❤
家事代行プラン お試しお掃除プラン2時間コース 特別価格3780円(税込)
例キッチン+お風呂+洗面所+トイレ(手が届く範囲、照明、換気扇は表面だけ)
お試しお掃除プラン3時間コース 特別価格5670円(税込)
例キッチン+お風呂+洗面所+トイレ+LD10畳+玄関(手が届く範囲、照明、換気扇は表面だけ)
注)家事代行はクリーニングではありませんので脚立に乗ったり、
自然や赤ちゃんにも優しい洗剤「天使の松」を使用します。
広さや環境により、できない個所が出てくる場合がございます。
見積もりする場合はその時に調整いたします。
エアコン・レンジフードのクリーニング
お試しレンジフードプラン 特別価格10,800円(税込) 90分~120分
お試しレンジフードセットプラン 特別価格12,800円(税込) 120分~150分
(レンジフード+ガスレンジ周り)
お試しエアコンクリーニング 特別価格1台10,800円
お問い合わせ&ご予約は 0120-84-3396 マイハラまで
有効期限 平成28年7月末日まで
かなり前の現場ですが、富山市K様。
畳の裏返し、ふすま、障子の張り替えです。
畳の裏返しは現在使っているござをひっくり返し新しい縁に取り換えます。
新品のようになりました。
年数がたち過ぎると裏返しはできなくなりますので定期的なメンテナンスが必要です。
当社の畳ドクターに診断をお任せくださいね。
大工様からのご依頼の射水市N様邸です。
昔ながらの畳ではなく、色も胡桃色でスタイリッシュなイメージです。
色や材料は変わってもやっぱり和室がある家はいいですね。
その家の品格が出ますよね(^^)